データが大事

ブログタイトルはデータが(だいじ)と(おおごと)とも読み、二つの意味を持ちます。作家の日垣隆氏の著作である子どもが大事にあやかったタイトルです。データにまつわるおおごとでだいじな諸々を記事にしています。

上級国民と下級国民

上級国民/下級国民で述べられていることを端的に述べるとそれは上級国民と下級国民を隔てるのは大学卒かどうかです。その分断は全世界で進行しており、人種・性別・職種を問わず進行している現状です。

 

アファーマティブアクションをご存じでしょうか?積極的差別是正措置と訳されますが、これによって職業上の逆差別が生じると当の黒人から撤廃を求める運動が起きています。

どういうことかというと、『マイノリティは大学などの進学で優遇措置を受けることができます。白人や(優遇措置の対象外とされている)アジア系よりも低い点数で医学大学に入学し、医者になれるということです。あなたがこのことを知っているとして(アメリカではだれでも知っています)、自分の子どもが重篤な病気にかかったとき、黒人の医師に診てもらおうとするでしょうかーー。アメリカではこうして黒人の患者ですら黒人の医師を避けるようになりました。』

このような事態が医療や法律という専門職の世界で起こるようになり、アファーマティブアクションの恩恵なしで実力で職を得た黒人たちが優遇措置の完全廃止を求めることとなりました。黒人同士の間にみられる分断です。

 

アメリカ社会は白人と黒人の人種対立ではなく、白人社会の中でベルモント(新上流階級)とフィッシュタウン(新下流階級)に分断されている』

『知識社会では、ひとびとは「知能」よって分断されるのです。』

 

世界的にこの分断が進行しています。もちろん日本もです。

前回の記事『上級国民』で書きましたが、この知識階級の分断は日本ではSSPの結果から大卒/非大卒としましたが間違っていないでしょう。

 

日本ではいわゆるネトウヨといわれる排外的な人々が、親中・親韓の態度を見せる人たちを在日認定しバッシングする一方、日本の知識人はまったく話の通じないネトウヨより韓中の知識人にシンパシーを感じるようです。この分断がこの先日本にどのような影響を与えるのでしょうか。分断がますます進行し、世界的に起こっている移民や非知識階級のテロが活発になるか。研究が進み非知識階級に対する制度や政策で分断を緩和できるようになるか。

 

 

 ・参考図書 上級国民/下級国民 著者:橘玲 2019年8月